緑内障について

緑内障について

緑内障は、眼圧(眼の中の圧力)などが原因で視神経が障害され、視野が徐々に欠けていく病気です。また、「急性閉塞隅角緑内障」と呼ばれる、急激な眼圧の上昇による激しい眼痛や吐き気があり、失明予防のために手術等の緊急の治療が必要となる病態もまれにあります。

緑内障の危険性

一度緑内障で失われてしまった視野は、残念ながら回復することはありません。緑内障の進行はゆっくりであっても、治療せず放置することで悪化し続け、最終的には失明してしまうケースもあるのです。進行を防ぎ良好な視野を維持するには、なによりも早期発見・早期治療が大切です。40歳を過ぎるころから緑内障のリスクが高くなりますので、40歳以上の方は一度眼科で検査を受けられることをお勧めいたします。

緑内障の症状

  • 見える範囲(視野)が狭くなったように感じる
  • 視野の中に見えない部分がある
  • 周囲の景色がかすんで見える
  • 激しい眼痛や頭痛、吐き気がある

など

このような症状の際は当院をご受診ください

緑内障の治療

緑内障は、眼圧を下げることで進行がおさえられることがわかっていますので、眼圧下降が治療の基本になります。点眼治療やレーザー治療、手術などがありますが、点眼治療が一般的におこなわれます。
点眼治療で十分な効果が得られないときは、レーザー治療や手術を選択します。緑内障手術はやや侵襲が高いものが多いですが、最近では白内障手術の際に非常に小さな器具(iStent®)を眼内に挿入する術式など低侵襲な緑内障手術(MIGS) も普及してきており、当院でも施行しております。